允許状発行のお知らせ
「楽健法」を優しく安全に実践できるようになった方に允許状を発行します。
地域や身近な方々に「楽健法」を広める伝道者として、ご活躍を期待します。
初伝⇒中伝⇒奥伝を目指して学びましょう!

23期セラピスト養成講座の延期についてのお知らせ
創始者山内宥厳先生の教義と理念を学ぶ本講座は、2023年6月開始を
予定しておりましたが、諸事情により実施を延期させていただきます。
ご予定されていた方には、大変申し訳ございませんでした。
開催に関しましてはHP・Twitter等で改めてお知らせいたします。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
御岳山夏季集中合宿の中止についてのお知らせ
2023年8月28日〜9月3日開催を予定していましたが、
昨今の状況を踏まえ今回は中止とさせていただきます。
安心して集まれる状況になりましたら再度開催の準備をさせていただきます。
ご理解のほどよろしくお願いいたします。
ただいま企画準備中
優しく安全に踏める楽健法指導者をめざしましょう!
楽健法の指導者になるための養成講座を企画中です。ご期待ください。
情報提供
「めざそう楽健法の達人!!」のテーマで、東京楽健法主催の夏季御岳山合宿
(7月29日〜31日)が開催されますので、ご紹介します
詳細は次のURLをご参照ください。https://rakken-tokyo.blogspot.com/2023/06/
一般社団法人楽健法協会「二人ヨーガ楽健法」実施上の安全について
創始者山内宥厳が「二人ヨーガ楽健法」は、身近な人同士がと踏んで踏まれることで、誰もが簡単に
できる健康法だと伝えておられます。しかし、誰もができそうであるから故に、危険のない安全な楽健法を
身につけた上で行うことがとても大切だと、継承していく協会として考えております。
全国各地で「楽健法」の名称で行われていることについて、実施する上での不測の事態が
あった場合の責任は当協会では負えません。
自己責任で無理のない範囲で行っていただく必要があることをお願いいたします。
なお、協会認定指導者の指導を受けた上で、安全な踏み方を身につけられ、是非ともご家族や
周りの方と楽健法を行っていただきたいと思います。凝り固まった筋肉をほぐすことで、身体の
流れ(血液、リンパ液、気の流れ)がよくなり、楽健法を通してお互いに触れ合うことで
コミュニケーションのとれる健康法となります。
令和5年6月1日制定
一般社団法人楽健法協会 https://rakkenho2022.com/
お問合せ先 info@rakkenhou2022.co
設立のご挨拶
拝啓
春光の候、皆様におかれましては、お元気でご活躍のこととお慶び申し上げます。
さて、昨年の初夏の頃、故山内宥嚴先生から西澤、里見、伊禮の三名が呼ばれ、法人設立の指示を受けました。各方面の専門家に相談して設立書類を整え、昨年9月15日に先生ご自身に押印していただいた矢先に入院され、帰らぬ人となってしまいましたが、一般社団法人楽健法協会は10月26日設立し、諸々の準備が整いましたので、正式にお知らせいたします。
準備に時間が掛かりましたが、皆様に設立のご挨拶ができ先生もさぞかし安堵されているのではないかと思います。
宥嚴先生が開催してこられた水道橋教室やセラピスト養成講座、さらには各地で開催した合宿、そして允許状発行の各事業は、本法人が継続する所存です。
楽健法が50年先、100年先まで伝承されるように楽健法を学びやすい体制を整えていきたいと思っております。
また、講師登録制度を設け、各教室の紹介や、新たな情報提供を行うことにより、皆様の活動を支援致します。
故山内宥嚴先生と幸子先生が二人三脚で50年以上も普及されてきた「楽健法」と「楽健寺天然酵母パン」を、さらに多くの人々に伝承していくことは、その魅力を知っている皆様方の今後の活躍に期待されているところだと存じます。
最後になりましたが、各地域で「楽健法」と「楽健寺天然酵母パン」の普及発展にご尽力されている皆様のご活躍を祈念申し上げると共に、故山内宥嚴先生のご遺志を継承する「一般社団法人 楽健法協会」としての末永い存続の為に、ご協力いただきますようお願い申し上げます。 敬具
一般社団法人 楽健法協会 代表理事 里見 守康
一般社団法人 楽健法協会は「楽健法・楽健寺天然酵母パン」を広く伝えるための活動をしています。
【小冊子「ふみてあて」よりイラスト使用】
「楽健法」を優しく安全に実践できるようになった方に允許状を発行します。
地域や身近な方々に「楽健法」を広める伝道者として、ご活躍を期待します。
初伝⇒中伝⇒奥伝を目指して学びましょう!

23期セラピスト養成講座の延期についてのお知らせ
創始者山内宥厳先生の教義と理念を学ぶ本講座は、2023年6月開始を
予定しておりましたが、諸事情により実施を延期させていただきます。
ご予定されていた方には、大変申し訳ございませんでした。
開催に関しましてはHP・Twitter等で改めてお知らせいたします。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
御岳山夏季集中合宿の中止についてのお知らせ
2023年8月28日〜9月3日開催を予定していましたが、
昨今の状況を踏まえ今回は中止とさせていただきます。
安心して集まれる状況になりましたら再度開催の準備をさせていただきます。
ご理解のほどよろしくお願いいたします。
ただいま企画準備中
優しく安全に踏める楽健法指導者をめざしましょう!
楽健法の指導者になるための養成講座を企画中です。ご期待ください。
情報提供
「めざそう楽健法の達人!!」のテーマで、東京楽健法主催の夏季御岳山合宿
(7月29日〜31日)が開催されますので、ご紹介します
詳細は次のURLをご参照ください。https://rakken-tokyo.blogspot.com/2023/06/
一般社団法人楽健法協会「二人ヨーガ楽健法」実施上の安全について
創始者山内宥厳が「二人ヨーガ楽健法」は、身近な人同士がと踏んで踏まれることで、誰もが簡単に
できる健康法だと伝えておられます。しかし、誰もができそうであるから故に、危険のない安全な楽健法を
身につけた上で行うことがとても大切だと、継承していく協会として考えております。
全国各地で「楽健法」の名称で行われていることについて、実施する上での不測の事態が
あった場合の責任は当協会では負えません。
自己責任で無理のない範囲で行っていただく必要があることをお願いいたします。
なお、協会認定指導者の指導を受けた上で、安全な踏み方を身につけられ、是非ともご家族や
周りの方と楽健法を行っていただきたいと思います。凝り固まった筋肉をほぐすことで、身体の
流れ(血液、リンパ液、気の流れ)がよくなり、楽健法を通してお互いに触れ合うことで
コミュニケーションのとれる健康法となります。
令和5年6月1日制定
一般社団法人楽健法協会 https://rakkenho2022.com/
お問合せ先 info@rakkenhou2022.co
設立のご挨拶
拝啓
春光の候、皆様におかれましては、お元気でご活躍のこととお慶び申し上げます。
さて、昨年の初夏の頃、故山内宥嚴先生から西澤、里見、伊禮の三名が呼ばれ、法人設立の指示を受けました。各方面の専門家に相談して設立書類を整え、昨年9月15日に先生ご自身に押印していただいた矢先に入院され、帰らぬ人となってしまいましたが、一般社団法人楽健法協会は10月26日設立し、諸々の準備が整いましたので、正式にお知らせいたします。
準備に時間が掛かりましたが、皆様に設立のご挨拶ができ先生もさぞかし安堵されているのではないかと思います。
宥嚴先生が開催してこられた水道橋教室やセラピスト養成講座、さらには各地で開催した合宿、そして允許状発行の各事業は、本法人が継続する所存です。
楽健法が50年先、100年先まで伝承されるように楽健法を学びやすい体制を整えていきたいと思っております。
また、講師登録制度を設け、各教室の紹介や、新たな情報提供を行うことにより、皆様の活動を支援致します。
故山内宥嚴先生と幸子先生が二人三脚で50年以上も普及されてきた「楽健法」と「楽健寺天然酵母パン」を、さらに多くの人々に伝承していくことは、その魅力を知っている皆様方の今後の活躍に期待されているところだと存じます。
最後になりましたが、各地域で「楽健法」と「楽健寺天然酵母パン」の普及発展にご尽力されている皆様のご活躍を祈念申し上げると共に、故山内宥嚴先生のご遺志を継承する「一般社団法人 楽健法協会」としての末永い存続の為に、ご協力いただきますようお願い申し上げます。 敬具
一般社団法人 楽健法協会 代表理事 里見 守康
一般社団法人 楽健法協会は「楽健法・楽健寺天然酵母パン」を広く伝えるための活動をしています。
【小冊子「ふみてあて」よりイラスト使用】